長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病理学/病理診断科

技師のコーナー

  • HOME »
  • 技師のコーナー

病理部における臨床検査技師の役割

患者さんから採取された組織の標本作製や顕微鏡下で異常細胞を見つけ出す検査(細胞診断)等を行っています。

標本作製の良し悪しは、病理診断の質に大いに影響し、患者さんの治療に関与することから非常に重要な役割を担っています。

我々は常に美しい組織標本を作製するため、より最良な診断が出せるように、日々研鑽を重ねています。

 

病理部ではこんな検査を臨床検査技師が行っています

○病理組織標本の作製

○細胞診断

○術中迅速検査時の組織標本作製

○電子顕微鏡の標本作製

○病理解剖補佐  など

 

病理組織検査の一連の流れ

flow

術中迅速検査

手術中に疑わしい組織病変の一部を採取し、検査技師が15分程度で早急に標本作製を行い、病理医が診断を行います。

診断結果は執刀医に連絡され、手術方針が決定されます。

image017

細胞診断

細胞診検体を顕微鏡で観察して、異常細胞を見つけ出す検査です。

例えば痰や尿の中に、がん細胞が混じっていないか調べたり(剥離細胞診)、甲状腺や乳腺のしこりに細い針を刺して吸引し採取された細胞の良悪を推定します(穿刺吸引細胞診)。

この検査は、病理組織検査に比べ検体採取が比較的容易で、患者負担が少ない上、得られる情報が多いため、腫瘍診断やがん検診等で頻繁に行われています。

image019
検体:子宮頚部擦過
ヒトパピローマウイルス感染細胞(子宮頸がんの原因)

 

 

お気軽にお問合せください。Please feel free to ask. TEL 095-819-7055 (+81-95-819-7055) 電話受付時間 10:00~17:00 (土・日・祝日除く)

Error thrown

Call to undefined function spliti()